1. HOME
  2. ブログ
  3. ナレッジ
  4. ウェブサイトの一時的なアクセス集中対策

BLOG

ブログ

ナレッジ

ウェブサイトの一時的なアクセス集中対策

ネットワークイメージ

ホスティングサービス(レンタルサーバ)とは

ウェブサイトを開設するためには、一般的にホスティングサービス(レンタルサーバ)を利用します。主に、

  • ウェブサイトを設置する区画(サーバ)
  • Eメールの送受箱(メールボックス)
  • サーバ・メールボックスとインターネット網とのつながり(ネットワーク)

などが用意されているものが多いです。

これらには、「リソース」と呼ばれるもので成り立っています。
物流で例えると、品物を配達するための人や道路みたいなものです。

ウェブサイトにアクセスが集中すると、どうなるか?

物流の例では、配達する車が多すぎて渋滞したり、運ぶ人手が不足して品物がなかなか届かない状態になります。
ここで問題になるリソースは、

  • 同時接続数
  • 回線帯域
  • 転送量
    などです。

「共用サーバ」と呼ばれるものでは、これらのリソースが(他の契約者と)共用であることが多く、上限値が決まっています。
一方、「専用サーバ」と呼ばれるサービスではリソースを占有でき、上限値を変更できたりすることが多いです。

共用サーバでのアクセス集中の対策例

さくらインターネットの共用プランでは、「リソースブースト」機能が標準装備されています。(2019.7現在の情報)

リソースブースト(さくらインターネット)

「トラフィック転送量や同時アクセス数のリソース制限値を一定期間緩和する機能」

https://www.sakura.ne.jp/resourcesboost.html

但し、以下の制限があります。

  • 上限の緩和は開始してから2日後の24時まで(最長48時間)
  • 1度使用すると、次に使用できるようになるのは開始日から14日後

あくまでも一時的なアクセス集中の対策ですので、サーバ選定にあたっては、これらのリソースの利用条件を十分に検討しましょう。

関連記事